腰痛の原因は -体を前に曲げられない痛みの場合-
福知山市の腰痛を得意としている整体院、セイブ自然療法院です。
今回は筋肉質でがっしりタイプの女性ですが、農作業中に重たいものを持ったために腰が痛くなり、前に曲げるのが辛いという方の症例です。
普通健康な状態であれば今回と同じような重たいものを持っても腰に痛みが出ることは無かったでしょう。
では、何故今回は痛くなったのでしょうか。
施術前(体を前に倒せない)
施術後(ここまで曲がります)
それは、きっとこれまで頑張って働き続ける日々か続き、日頃の疲労が抜けきらない状態だったのだと思います。
疲労が溜まっていくと関節の動きが悪くなります。
そのまま動くとこれまでとは違う筋肉を使うことになり、体にとっては更なる負担増になり体の一番弱い部分に症状が出てきます。
今回は腰に症状が出ましたが、背中や肩、首、あるいは股関節や膝などに症状が出るときもあります。
体を前に倒すことが出来ない今回の腰の痛み。
ここで一番弱くなっている筋肉と言えば、腰の多裂筋です。
多裂筋は腹横筋、腸腰筋と協力して骨盤を安定させる筋肉です。
この多裂筋が弱くなる、つまり出力が出ない状態になると体を支えることが出来なくなります。
すると腰の周りの組織が引っ張られたり傷ついたりして痛みが出ます。
この痛みを取るには湿布でいいと思いますか?
あるいは痛み止めでいいと思われますか?
普通に考えれば
筋肉が弱くなっているのなら強化したらいいのでは?
と思いませんか?
もし、一時的にでもよくなればいい。
というのであれば湿布でも痛み止めでも大丈夫です。
軽い症状ならそれで治まります。
でも、再発しないようにしたいと思われるなら
やはり弱くなっている筋肉を鍛えた方が断然いいです。
背筋を鍛えたらいい、という考え方もあると思いますがそれでは曖昧すぎます。
効率を上げて改善を目指すなら、原因は○○だとはっきり分かった上で施術した方が確実です。
今回の場合は多裂筋と腹横筋が鍛えるべき主たる筋肉になります。
多裂筋
腹横筋
多裂筋が弱くなってるとしたら腸腰筋は固くなり股関節の内旋制限があるはずです。
検査するとやはり左側へ体を回すのに制限がありました。
ここまで分かれば施術は簡単です。
多裂筋と共同して働く腹横筋や内転筋や腓骨筋などの筋出力を上げればいい訳です。
1回の施術ではここまで改善しましたが、心理的にはまだ曲げるのが怖いと言ってました。
それはそうですね。
1回で筋力が上がるはずはないのですから。
でも、どの筋肉を鍛えれば改善するのかを確実に知ることができますので、自信を持ってセルフエクササイズの指導もできます。
施術とセルフエクササイズを合わせて行えば改善も早まります。
当院のセルフエクササイズは施術で行う手技を一人でできるものにしてありますので効果が高いです。
ご自身で腰痛を治したい方はコチラの教室がオススメです。